脂質異常症(高脂血症)

dyslipidemia

  • HOME>
  • 脂質異常症(高脂血症)

そもそも脂質とは

そもそも脂質とは

脂質とは、糖質・タンパク質と並んで身体に欠かせない三大栄養素の一つであり、、通常であれば、血液中に、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪がバランスよく含まれています。

また、糖質やタンパク質が1gあたり4kcalであるのに対して、脂質は倍以上の9kcalもあるエネルギーの貯蔵庫です。さらにこのようなエネルギー源だけでなく、脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)の吸収を促すなど、重要な役割を担っています。

脂質異常症とは

血中に含まれている脂質は、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪の3つがバランス良く含まれています。

この3つの内、悪玉コレステロールと呼ばれる「LDL-コレステロール」や「中性脂肪」が多くなりすぎたり、善玉コレステロールと呼ばれる「HDL-コレステロール」が少なくなると脂質異常症と診断されます。

このような状態であると、血管内壁にコレステロールが溜まってしまい、血管が固くなる「動脈硬化」を引き起こす可能性が高くなります。

「動脈硬化」は脳梗塞や、肺塞栓症、心筋梗塞など命に関わる重篤な疾患の引き金になります。そのため脂質異常症を予防することはもちろんですが、動脈硬化を予防するという観点でも非常に重要になります。エネルギー過多な食生活や喫煙、運動不足などが続くと、脂質異常症のリスクも高くなるので、早めに生活習慣を見直しましょう。

脂質異常症の基準とは

血液の中の脂肪分はいくつかのタイプに分けられ、健康な人は、LDL-コレステロールが140mg/dL未満、HDL-コレステロールが40mg/dL以上、トリグリセライド(中性脂肪)が150mg/dL未満です。この三つの値のいずれかがその範囲を超えた状態が、脂質異常症です。健康診断や検診で以上を指摘された方、昔から脂質の数値が気になっている方は一度、『ソラーレクリニック太子』までお越しください。

LDLコレステロール値 判定
60〜119 異常なし
120〜139 軽度異常
140〜179 要再検査・生活改善
59以下もしくは180以上 要精密検査・治療

 

HDLコレステロール値 判定
40以上 異常なし
35〜39 要再検査・生活改善
34以下 要精密検査・治療

 

中性脂肪 判定
30〜149 異常なし
150〜229 軽度異常・生活改善
230〜499 要再検査・生活改善・治療
29以下もしくは500以上 要精密検査・治療

脂質異常症の原因とは

脂質異常症の原因とは

脂質異常症の発症には、食べ過ぎ、通勤以外の運動集患の不足、肥満、喫煙、飲酒、ストレスなどが関係しているとされています。

特に、内臓脂肪型肥満の方はLDLコレステロールや中性脂肪が多くなり、HDLコレステロールが少なくなりやすい傾向があります。

また、遺伝的な要因によって起こる「家族性高コレステロール血症」というものもあります。このタイプは、通常の脂質異常症に比べてLDLコレステロール値が著しく高く、動脈硬化が進行しやすいとされています。

ご家族に脂質異常症を患っている方や、55歳未満の男性もしくは、65歳未満の女性で心筋梗塞を発症した方がいる場合、家族性高コレステロール血症の可能性が高くなります。

さらに、特定の疾患により脂質異常症が症状として現れる疾患もあり、それを二次性脂質異常症と呼びます。二次性脂質異常症の代表的な病気は以下になります。

  • 甲状腺機能低下症
  • ネフローゼ症候群
  • 腎不全・尿毒症
  • 閉塞性黄疸
  • 糖尿病
  • 自己免疫性疾患

脂質異常症の検査

血液検査

脂質異常症の診断と治療経過観察においては下記の項目の血液検査をいたします。

総コレステロール
  • 血液中のコレステロールの量
HDLコレステロール
  • 別名「善玉コレステロール」と呼ばれる

身体中の脂質を体外へ排泄するためのコレステロールであり、動脈硬化を防ぐ役割があります。

LDLコレステロール
  • 別名「悪玉コレステロール」と呼ばれる

血管の内壁などに溜まることで、動脈硬化のリスクを高めるコレステロール

トリグリセリド
  • 血液中の主要な脂肪形態を示します。

尿検査

尿検査は脂質異常症の直接的な診断には用いられませんが、以下の様な検査によって脂質異常症との合併症を併発していないかどうかの判断を行います。

腎機能の評価

脂質異常症は腎機能と密接に関係している疾患の一つです。そのため尿中のタンパク質(アルブミン)を計測し、腎機能が低下していないかどうかを定期的に検査します。

脂質異常症は前述した通り、「動脈硬化」の危険因子の一つです。動脈効果は脳梗塞や、肺塞栓、心筋梗塞などの命に関わる重大な疾患の要因となります。そのため脂質異常症を予防することはもちろんですが、動脈硬化を予防することも必要不可欠となります。

心電図

心電図検査は、動脈硬化が引き起こす心疾患である心筋梗塞や心臓の異常なリズムを検出するのに役立ちます。『ソラーレクリニック太子』では定期的に心電図検査を行い、病状が進行していないか評価を行います。

ABI検査・頸動脈超音波検査

ABI検査は特に下肢の血管の状態を判断する検査で、頸動脈超音波検査は頸動脈における動脈硬化がどの程度かを調べる検査です。いずれの検査も動脈硬化によって引き起こされる血管の変化を、身体に負担をかけることなく調べることができます。検査によって血管の詰まりやプラークなどの動脈硬化所見が見られる場合、病状が進行している可能性があります。

脂質異常症の改善のためには

中性脂肪の数値の改善

中性脂肪は特に糖質によって増えるため、甘い飲料、お菓子、麺類は控えましょう。また同じ量を食べていても睡眠前に食事を取ると、身体を動かさない事から中性脂肪が増えやすいので、睡眠前の食事は控えましょう。またアルコールは大量に飲むとアルコールの分解に伴い、肝臓で中性脂肪の合成が進みます。

中性脂肪の数値の改善には魚の油であるEPAやDHA、菜種油がよいとされ、中性脂肪の合成を抑えてくれます。

LDLコレステロール数値の改善

LDLコレステロールが高い方は、脂身のついた肉(ひき肉、鳥皮、ラード)や生クリーム、洋菓子を控え、玄米や、納豆、海藻、きのこ、こんにゃくなどの食物繊維の多い食品を積極的にとりましょう。

LDLコレステロールが低い場合はその陰にバセドウ病や肝硬変、がんなどの別の疾患が隠れている可能性が高いため、医療機関を受診しましょう

HDLコレステロール数値の改善

中性脂肪とHDLコレステロールは相反する関係にあり、中性脂肪が多い人は、HDLコレステロールが低くなりやすい傾向にあります。そのため、中性脂肪の改善がHDLコレステロール数値の改善に繋がります。

HDLコレステロールが高値の場合

男性では40歳以上、女性で閉経後にHDLコレステロールが100mg/dlを超える場合には、かえって動脈硬化が進んでしまう場合があります。原因として薬剤の副作用やアルコール、肺や肝臓の病気のことがありますので一度精査をお勧めします。

ソラーレクリニック太子
アレルギー専門サイト 監修:ソラーレクリニック太子
病院なび
デジスマ診療
覚悟の瞬間
エコノミスト
Instagram
medical Doc
睡眠時無呼吸症候群と 生活習慣病の関連性

079-276-8086

079-276-8086

Web予約・問診

Web予約・問診

LINE友だち追加

LINE友だち追加

お問い合わせ

お問い合わせ

share

instagram
youtube